インタビュー

M.Y.さん

保育士/2025年度 新卒入職

子どもの思いを受け止める保育士に

M.Y.さん

選んだ理由

大学で保育について学ぶ中で、
受容的な態度や保育環境の大切さ
を実感しました。
園見学で子どもたち一人ひとりの気持ちを
否定せず受け止める先生方や、
子どもたちが自然豊かな環境でのびのび遊ぶ
姿を見て「ここだ!この場所で働きたい!」
と思ったのがきっかけです。

やりがい

入職当初は、
子どもたちとうまく信頼関係が築けず
悩む時期もありましたが、
少しずつ笑顔を見せてくれるようになり、
困ったときは「助けて!」と
言ってもらえるようになりました。
自分の関わり方が間違っていなかった!
と実感できてとてもやりがいを
感じています。

M.Y.さん

まつやまの良さ

新卒で右も左も分からない中、
研修や日々の面談、
先輩や園長のサポート体制が
本当に手厚くてとても心強いです。
毎月、自分の保育を振り返る機会もあり、
小さな悩みを誰にでも相談できる
温かい雰囲気が魅力だと
感じています。

今後の夢・目標

現在は先輩の姿を見てたくさん
学ぶ毎日です。子どもたち一人ひとりの
思いや願いをしっかりと受け止め、
豊かな経験を積ませられる
保育士を目指したいです。
周囲に頼りつつ自分も成長し、
いずれは後輩にも頼られる存在に
なりたいですね。

【前編】入職理由と仕事の魅力

【後編】園の雰囲気と未来の目標

A.A.さん

保育士/2022年度 新卒入職

挑戦を見守り成長に寄り添う毎日

A.A.さん

選んだ理由

園見学をした際に、
子どもたちが泥だらけになって
遊んでいる姿や、見守る先生方の
温かい雰囲気に惹かれました。
子どもの「やりたい!」を
最優先する方針に共感し、
「私もここで成長したい!!」
と強く思い、入職を決めました。

やりがい

やっぱり、子どもたちの「できた!」の
表情を見た瞬間が一番のやりがいですね。
日々の保育を振り返りながら、
一人ひとりのチャレンジを見守り、
成長に寄り添えることが
毎日の励みになっています。

A.A.さん

まつやまの良さ

子どもたちの興味や
関心を広げられる環境や、
自然体験、食育活動が
豊富なところが魅力ですね。
子どもの主体性を大切にする保育を、
スタッフ同士が支え合って実現しているのは
素敵な職場だと感じます。

今後の夢・目標

どんな子にも寄り添えるよう、
発達支援の学びも深めたいと考えています。
日々の保育で感じる悩みや課題も、
子どもたちと一緒に乗り越えながら、
一人ひとりに合った支援の方法を
模索し実践を重ねていくことで、
成長していける保育士で
ありたいです。

【前編】入職理由と仕事の魅力

【後編】園の雰囲気と未来の目標

K.I.さん

保育士/2017年度 中途入職

仲間と支え合い自分らしく働ける保育園

K.I.さん

選んだ理由

自然がいっぱいの環境の中で、
否定語を使わない自然豊かな保育を
実践しているところに強く惹かれました。
一時保育を利用した際の
温かい雰囲気にも触れたことで、
離れていた保育の仕事への想いが強くなり
「もう一度保育の現場に戻ろう」
と決意して入職しました。

やりがい

子どもたちと過ごす日々の中で、
「できた!」という瞬間を一緒に喜べること、
支え合う仲間がいることがやりがいですね。

失敗やチャレンジを見守ることで、
成長していく姿に毎日
感動しています!

K.I.さん

まつやまの良さ

スタッフ同士が助け合いながら
保育を進めているので、
ライフスタイルにあった
働き方ができる園だと思います。
子どもの主体性を尊重する方針も
自分に合っているので、
無理なく働くことが
できています。

今後の夢・目標

現在はフリースタッフとして
様々なクラスで子どもたちと
関わっていますが、いずれはクラス担当となり
より深い信頼関係を築いていきたいです。
自分自身も成長を重ねながら、
子どもや保護者の気持ちに
寄り添える保育士を
目指しています。

【前編】入職理由と仕事の魅力

【後編】園の雰囲気と未来の目標

M.I.さん(娘)

保育士/2025年度 新卒入職

みんなが想いを話せる優しい職場

M.I.さん(娘)

選んだ理由

母が働いていたこともあり、仕事の話や
職場の様子を自然と身近に感じて育ちました。
園見学に来てみると、
母から聞いていた通りの職場で
「本当にこんな場所があるんだ!」と
驚きましたね(笑)。子どもの本当の気持ちや
主体性、保護者の想いにも寄り添う姿勢に
「自分が理想とする保育」が
ここにあると感じ、入職を
決めました。

やりがい

「おはよう!」と元気に声をかけてくれる
子どもたちの明るい笑顔が毎日の原動力です。
同じ子どもでも日々違う表情や成長が見られ、
自分の関わりひとつで新たな挑戦や達成の姿を
間近で感じられることがやりがいです。
鉄棒や遊び、友だち関係など、
子どもたちの心の成長に気づける
日々を楽しんでいます。

T.I.さん(母) & M.I.さん(娘)

まつやまの良さ

先輩や上司が温かく迎えてくれて、
困る前に気づいて声をかけてくれる、
家族のような一体感がまつやまの魅力です。
皆さんが帰り際に声をかけてくれたり、
必要な時に支えてくれます。
意見も伝えやすく、風通しの良さを
日々実感しています。

今後の夢・目標

今は子どもたち一人ひとりとしっかり
向き合い、毎日を楽しく過ごしながら、
心も体も成長できる環境を作ることが
目標です。自分自身も成長し、
やり残したことはないと思えるほど悔いなく
働きたいですね。将来はまつやまの良さを
沢山の後輩や新しい仲間に伝え、
みんなで豊かな保育を育て合いたい
と考えています。

【前編】入職理由と仕事の魅力

【後編】園の雰囲気と未来の目標

T.I.さん(母)

保育士/2012年度 中途入職

ずっと働きたいと思える保育園

T.I.さん(母)

選んだ理由

当時子どもが幼かったので家から
近い勤務先を探していてまつやまを知りました。
環境の良さや、建物の綺麗さもポイントでしたが、
保育の内容や子どもたちと丁寧に向き合う
スタッフの姿勢に強く共感したことが決め手です。
子ども第一・子どもの利益最優先という理念が
全員に浸透しており、
安心して自分も子どもも過ごせる
保育園だと感じました。

やりがい

子どもの成長に日々関わり、
保護者の方と一緒にその喜びを
分かち合える瞬間に最もやりがいを感じます。
昨日できなかったことが今日はできるように
なったり、小さな成長を一緒に喜ぶことが
できるのがこの仕事の魅力ですね。
また、子どもやスタッフの元気な挨拶や笑顔が
エネルギーの源になっています。

T.I.さん(母) & M.I.さん(娘)

まつやまの良さ

「スタッフ同士が助け合い、
相談しやすい、家族のような雰囲気」が
大きな魅力です。上司や仲間との距離が近くて
悩み事もすぐ伝えることができ、
スタッフ皆で子どもを支えていこう
という意識が自然と根付いています。
安心して長く働き続けられる職場だと
実感しています。

今後の夢・目標

体力が続く限り、子どもたちと
関わる仕事を続けていきたいです。
ずっと現場で子どもたちや保護者と
一緒に成長を喜べる自分でありたいですね。
まつやまの一員として日々研鑽を重ねながら、
子どもの最大の利益を一緒に
追い続けていくことが目標です。

R.Y.さん

児童発達支援管理責任者/2022年度 中途入職

笑顔を守る毎日がやりがい

R.Y.さん

選んだ理由

水泳のインストラクターを
やっていた頃、自閉症のお子さんと関わる中で
「どうしたら伝わるのか」と
悩みながら指導をしていました。
もっと深く関わりたいと障がい児水泳の
分野に足を踏み入れ、縁あって茨城に移住。
子どもがまつやまに通っていた縁から
新しい分野に挑戦したいと思い、
入職を決めました。

やりがい

児童発達支援事業が始まり、
日々子どもたちと向き合っています。
一人ひとり違う困りごとや“声なき声”に
どう応えるかに答えはありません。
それでも元気に笑っている姿を見ると、
「この仕事の本質は、子どもたちの笑顔を
守ることだ」と改めて実感します。
毎日が悩みと発見の連続ですが、
一人ひとりと共感し歩むことが
私のやりがいです。

R.Y.さん

まつやまの良さ

まつやまはスタッフ同士の連携がよく、
互いの悩みも自然と共有しあえる
風通しの良さが魅力です。
他園との交流や研修の機会もあり、
様々な考えを学びながら
保育・療育に活かしています。
みんなが「子どもの笑顔」のために
真剣に向き合っている、
とてもあたたかい職場だと
感じています。

今後の夢・目標

障がい児水泳で培った経験を活かし、
子どもたちや保護者がもっと笑顔に
なれるようサポートしていきたいです。
小さな一歩や挑戦を大きく喜び合える支援を
続けつつ、日々変わる“答えのない毎日”と
向き合いながら、信頼関係を築ける
場作りを目指していきます。
その中で水泳の楽しさも伝えて
いけたら嬉しいですね。

K.K.さん

栄養士/2023年度 中途入職

食で子どもの成長を支える喜び

K.K.さん

選んだ理由

グルテンフリーや無農薬米、
自然栽培野菜を使った和食中心の
献立に惹かれ、「心と体に優しい食事」を
子どもたちに届けたいと思い入職しました。
実は栄養士の資格は持っていましたが
あまり調理が好きではなく…。
子育てを経験して食の大切さを実感し、
まつやまで働き始めてから
調理が好きになりました!

やりがい

毎日子どもたちから「おいしかったよ!」
と声をかけてもらえるのが何より嬉しいです。
食事は単なる栄養補給ではなく、
子どもたちの成長や幸せを
支えるものだと実感できる環境です。
自分のためよりも「誰かのため」に
作る料理だからこそ、やりがいや
楽しさを強く感じています。

K.K.さん

まつやまの良さ

意見やアイディアを出し合い、
「やってみたい」と思ったことにも
挑戦できる職場です。社歴に関係なく
新しい提案も前向きに受け入れてくれ、
先輩方も丁寧にアドバイスしてくれます。
また、自分の子どもを預けながら
働ける環境なので、
子育てと仕事の両立ができる点も
大きな魅力だと感じています。

今後の夢・目標

現代は食べ物に恵まれた時代
だからこそ、「食べることのありがたさ」や
「食が命をつないでいること」を、
子どもたちと一緒に考え伝えていきたいです。
スタッフみんなで工夫しながら、
子どもたちが食に興味を持ち、
体も心も元気に成長できるような
環境づくりに取り組みたいです。

LINE友だち追加